2004年以降・・・・今回は、2004年8月にオープンしたアップル岐阜21号店を紹介します。
以前大和ハウスに大垣&各務原店を紹介してくれた折、大手のメガネ店であるこの店舗が空いたら利用したいと申し入れしていた物件でした。・・・・ 続きを読む
1998年以降・・・・今回は、2001年10月にオープンしたアップル一宮22号店を紹介します。
一宮は大変良い市場と聴いておりましたが、当社のアップル開発に躊躇するものがありました。
以前、このエリアは他の加盟店で車買取店がありこのエリアでの展開は当社のアップル展開は控えて欲しい。・・・・・・ 続きを読む
1998年以降・・・・今回はアップル大垣インター店とアップル各務原店を紹介します。
1998年11月にオープンしたアップル大垣インター店を紹介します。
この拠点の前進は大垣市の市街地に存在した「アップル大垣店」でした。
しかしながら、拠点の地形が余り良くなく縦長で出入口が狭く車の出入り
が難しい事と、国道21号線のG社が経営する同業他社とアップルWなる同業他社の店舗にはさまれ立地的にはあまりよくないと言うことで移転候補地を探していたところ、 続きを読む
こんにちは、鍋は白菜と豆腐をゆずポン酢で食べるのが好きな鈴木です。
前回の「車載PCを作るよ!ケースづくり」ではケースのフレームにファンとか電源か乗ったところまで紹介しました。
今回はフレームに外板パネルを張ってさらにはSSDやマザーボードなどの取付まで行きたいと思います。 続きを読む
1996年以降・・・・今回はゴトウスバルの本社屋建設とアップル春日井中央店を紹介します。
この本社建設は、弊社のあゆみにとって大変大きな出来事でした。
当社の本社の所在は元カーコンビニ倶楽部の2階の事務所を使用していました。
創業から32年経って業績も順調に向上してきたため、そろそろ本社屋を建設しようと計画に着手しておりました。 続きを読む
こんにちは、卵掛けご飯はしっかり醤油が効いているのが好きな鈴木です。
秋になって食欲が増してきました、そして体重も…。
前回の「車載PCを作るよ!はじまり」では電源とかが載るフレームを作ったところまで紹介しました。
今回はパソコンの部品が収まる箱、「ケース」を作っていきます。 続きを読む
1996年以降・・・・ここから暫くは、中部地区のアップル拠点開発の続きを書きますが、これ以降紹介する店舗は現在操業中の店舗です。
尚、今回はアップル可児店とアップル瀬戸店を紹介します。
1995年頃の状況・・・C○A東京会場開発と日○自○車流○ネット○ーク㈱の掛け持ち作業に奮闘 その2
C○A東京会場開発を進めながら一方ではアップル本部での役員会に参加し、各店舗の実績分析&本部運営とアップル拠点開発等の研究と実践も行なっていました。