スタッフブログ
2025年7月16日
New!
☔どうして日本では透明な傘がよく使われているんだろうか?🌂☂

 

 

 

こんにちは、

 

春日井中央店のトクです。

 

この先「戻り梅雨」もありそうだ。

 

日本語にはいろんな季節用語があって、臨機応変、大外れがないな!

 

天気予報によると、今週はずっと雨のようです。

 

 

 

 

 

 

雨音が静かに窓を打つと、なんだか心までしっとりしてきます。

 

そんな中、ふと前から気になっていたことがありました。

 

ちなみに前からちょっと不思議に思っていました。

 

どうして日本では、他の国のようなカラフルで柄のある布の傘ではなく、

 

透明なビニール傘が使われているんだろう?

 

そして、こんな説明も聞いたことがあります。本当かどうかはわかりませんが、

 

なかなか理にかなった説明だと思いました。

 

人混みの中で、透明な傘なら前の道がよく見えるし、向かいから来る人も見える。

 

さらには、遠くで点滅している電車のライトさえも見えるのだとか

 

人混みの中でも傘同士がぶつからないように傾ける必要もなく、

 

うっかり誰かにぶつかってしまう心配もありません。

 

安くて数百円ぐらいで、どこのコンビニでも買えるので、

 

なくしてもあまり気になりません。

 

でも、もしかしたら

 

この透明な傘の中だけは、

 

雨の日の静けさや、灯りの揺らぎをひとり占めできる、

 

ちょっとした“秘密の時間”が流れているのかもしれませんね。

 

雨の日って、嫌われがちですが、

 

そんな日だからこそ気づける美しさがあるのだと、

 

ふと、そんなことを思った一日でした。

 

 

それでは、失礼いたします

アバター画像
いいね! 3
読み込み中...
26 views