-
後藤 勝章 wrote a new blog post 車と共に48年「わたしの自叙伝」その18 in the group
ゴトウスバル本社: 13年 10か月前
1985年以降の状況・・・役員はオープン日を含めて暫くはこんな事もやっていました。
オークションの良し悪しは、まず出品台数次に成約台数です。
何が何でも成功させたいと思って始めた訳ですから出品台数・成約台数の動向で一喜一憂していました。1988年05月に第1回オークション開催をしましたが、この時は3ヶ月も前からお願い営業しておりましたから目標をオーバーしましたがその後は徐々に出品台数が減り始めました。
そんな時急いでとった行動は知り合いの会員に電話で出品のお願いする一方で積載車が到着する場所に役員が待機し積載車が来ると運転手に暑い中ご苦労さんと声をかけ荷下ろしを手伝い、ジュース等をサービスしここで一服してくださいと伝えへ出品ヤードまでの移動運転を手伝っていました。
そうしたことを続けている内に積載車の運転手には評判が良くなって行きました。
その他評判が良くなるだろうと思われることは積極的に行動しました。
そのようなことが効してか月を重ねる度に業績は好転していきました。上画像は現在のC○A中部会場のイメージパースです。
そして1年経過した頃、もうこの調子で推移して行けば起動に乗るだろうと判断し当初の懸案事項である小売屋さんにより良い品を集めて提供していくオークションにと取り組み始めました。・・・・それは・・・今回はここまで・・・・次回をお楽しみに・・・
-
小林 昭一 wrote a new blog post ~便利さとやさしさを兼ね備えたおクルマ~ in the group
アップル岐阜21号店: 13年 10か月前
みなさん、こんにちは。
アップル岐阜21号店、店長の小林でございます。
昨日、こんなおクルマをご売却頂きましたのでお披露目したいと思います。
写真でなんとなくお分かりかも知れませんが、こちらのエスティマ、車椅子の昇降はもちろんの事、車から降ろしても電動で自走できるすごい車なんです。
その為、致し方なく車椅子に乗られる事になってしまった方の心や体の負担を和らげるとともに、介護される方の負担まで軽減できる、お互いにそんなやさしさを感じられるおクルマなのです。
ちなみに、↑このリモコン1つで昇降が可能です。
写真撮影の為に試してみましたが、簡単、ラクラクでした(^_^)
高齢化社会の日本と言われ久しくなりましたが、これからも介護が必要な方は増えていくことでしょう。
そんな状況の中で、このように色々な方の助けにもなる車が販売されていく事に対して、期待と感謝の気持ちを持ちつつ、広く皆様にも知って頂ければと思いUPしました。
それでは、また。
-
後藤 勝章 wrote a new blog post 車と共に48年「わたしの自叙伝」その16 in the group
ゴトウスバル本社: 13年 10か月前
1985年以降の状況・・・オークション事業の立ち上げ
前回では、オークション流通が、キャスティングボードを握った場合、どう乗り切るか?が、最大テーマであったからその続きを書きます。
幾つかの提案の内絞り込んだ案は・・・
①オークション事業を自分たちで立ち上げること。
②オークション仕入に変わる仕入ルートの開発(ユーザー買取等)上記の2点に絞りさらにオークション開発事業に早速取組むことになりました。
そこで各メンバーが持ちよった候補地の中で豊田に開発可能な用地があるという事で、各担当を決め早速開発に着手しました。当然ながら開発は難航し時には役所へ時には地主宅へ時には地元の議員などあらゆる関係者に合い折衝し、約1年位交渉&折衝が続いた。
数ヵ月後ようやく許可が出され以後は、工事の段取り・システムの研究&契約 等、各役員が分担して進めたが会員開発だけは役員全員で各地域を回り飛び込み営業を行った。
また既に開催しているオークション上へは直接出かけてパンフレット配りを行った。
昭和63年に、現在のC○Aが誕生しました。
今回はここまで・・・・次回をお楽しみに・・・
-
後藤 勝章 wrote a new blog post 車と共に48年「わたしの自叙伝」その15 in the group
ゴトウスバル本社: 13年 10か月前
1985年以降の状況・・・中古車の流通を変える、大変革の時代到来
以前は専業店の仕入先は殆んどが新車ディーラーの下取車を一元管理している新車のディーラーの中古車部であり、そこに中古車販売専業店のオーナーが出かけていって中古車部の上司&担当者との付き合いが旨い業者は優先的に儲かる車を仕入れる事が出来るため、各業者は毎日ディーラー周りをしていました。
しかし、この頃からから中古車の流通の有り方が大きく変化のきざしが現れだした。
そのような流れを大きく変えた流通方法はオークション事業の急成長でした。当時の私は、仕入担当として急成長をしているU○Sオークションに参加していた時、
小売中心の業者達がオークション主体流通時代の到来を予測して将来の小売業者に与える影響等を研究するグループの結束を呼びかけられ将来の事業の有り方はどう有るべきか?というテーマを基に毎週オークション終了後に場所を移して勉強会を実施しました。メンバーは、本音で話し合えるであるべきとの条件で企業機密書類まで見せ合えるメンバーに絞込み結果7社になりました。
1度失敗した共同事業を再度チャレンジする気になったのは、メンバー選びが大切なことで約3ヶ月ほど名古屋市内の某サウナでディスカッションを重ね互いに信頼関係を保てるメンバーになりました。勉強会では、全国の小売大手を招き意見を聞き、将来すべき事業の有り方提案が多数出ましたが、特化して出た意見は、将来必ずオークション流通が、キャスティングボードを握るのはあきらかであり、これをどう乗り切るか?が、最大テーマであった。・・・・・
今回はここまで・・・・次回をお楽しみに・・・
目次へ戻る
-
細川 清史 wrote a new blog post ☆☆嬉しい出来事が・・!!☆☆ in the group
アップル一宮22号店: 13年 10か月前
皆様はじめまして!!
アップル一宮22号店の若松です!!
さっそくですが、聞いてください!今日わがお店にとって嬉しい事がありました!!。
全国の数あるアップル店舗の優秀店舗に選ばれて、表彰されてしまったのデス!!!(゚∀゚)♪
地域の皆様に感謝!感謝でこれからも頑張っていきまぁぁぁす!!!。
こちらはなんとうちの店長様です!!
実は店長、商談に熱が入ると・・・・・
絶妙なタイミングを激写ぁぁぁぁぁぁ!!!!!!(笑)
そんな楽しいアップル一宮22号店にお越し下さい!!お待ちしています。
それではまた 若松でした♪
-
沢井 朱美 wrote a new blog post 店舗人気 お客様 ドリンク メニュ- in the group
アップル春日井店: 13年 10か月前
こんにちわ! 日、月 と 2日 お休み 頂き 昨日は 机の上 のメモ処理や 引取りに 追われ
ブログ休ませてもらいました <(_ _)>
今日はお客様にお出ししている ドリンクメニューを ご紹介~~
査定に 来て頂いた お客様にドリンクサ-ビス をしている中で
大人気は ヤクルト です。「ヤクルトって あのヤクルト?お願いします。」
といわれ お客様に持って行くと 「ほんとに ヤクルトだ\(◎o◎)/!」
懐かしむ 様に嬉しそう です。(こちらも 嬉しく なって きます(~o~) )
男性 は やはり . . . .
《元気ハツラツ》 オロナミンCです。
皆さん 人気の オロナミンCを 呑みに来て下さいネ お待ち しております。
-
ゴトウケンジ です。
新HPになりましたので、アップル春日井中央店からより本社へ異動してのブログとなりました。
これって、知っていますか?
そうです、かなりの年代の方は既知のポイントセットです。
え、ポイント って何???
その昔は、自動車のエンジン不調といえば、
プラグ ・ ポイント ・ デスビーローター ・ デスビーキャップ ・ プラグコード がほとんどの原因でした。
その、ポイントは消耗品のため、どこの修理工場や自動車屋さんでも常備品でした。
このてんとう虫号もやっぱり相当に消耗し、もはや寿命の感でした。
さて、ここで何とか部品商さんへTEL・・・・・・4日間かかって新品商品が届きました。
なんと、価格は400円也
ありがとう細野さん、&デンソーさん 43年前の価格じゃないでしょうか、当時の私の給料は31500円でしたよ。
ポイントの役割はネットで調べてください、私より正確な説明がたくさんあると思います。
ちなみに、このポイントセットの中古品がYahoo のオークションで1500円で売っていました、買う人かわいそーすきるね!!
-
後藤 勝章 wrote a new blog post 車と共に48年「わたしの自叙伝」その12 in the group
ゴトウスバル本社: 13年 11か月前
1970年以降の状況・・・いざなぎ景気と拠点開発
いざなぎ景気とは、1965年から1970年にかけて5年近く続いた好景気。
長らく第二次世界大戦後最長の景気回復期間とされてきたが、2002年1月を底に回復を続けてきた景気拡大が2006年10月時点でいざなぎ景気とならぶ57ヵ月となっている。いざなぎ景気という名称は、神武景気や岩戸景気を上回る好況という意味を込めて名付けられた。1960年代半ばのいざなぎ景気時代には、カラーテレビ (Color television)・クーラー (Cooler)・自動車 (Car) の3種類の耐久消費財が新・三種の神器として喧伝された。
私共の会社も、いざなぎ景気の恩恵を受けてか?順調な業績で維持し・・・真面目に・コツコツ控えめにから・・・
真面目に・コツコツチャレンジしよう!と変わり、大和通りセンターを閉店し、現在本社がある柏井町へ進出しました。
上画像は柏井町進出の概念図上画像は春日井センターの展示場
今回はここまで・・・・次回をお楽しみに・・・目次へ戻る
-
アップルをご利用頂くお客様へ以下の要領で対応させていただきます。 1;買取査定の流れとおおよそのお時間 ■受付(5分) テーブルにある受付票のご記入をおねがいいたします。 ■ヒアリング(10分) 受付票を基に担当者がご売却の動機、お車の状態などいくつかヒアリングさせていただきます。 ■お車の査定(10分) お車の状態を基に価格をお調 […]
-
後藤 勝章 wrote a new blog post 車と共に48年「わたしの自叙伝」その11 in the group
ゴトウスバル本社: 13年 11か月前
スタート当初の状況・・・銀行取引
ここでスタート当初に戻ってこんなこともあった話をします。
会社を経営するには銀行の口座が無くては経営が出来ません。
そこで近くの銀行であるT銀行を訪問して当座預金の口座を作ってくださいと頼んだところ、最初のひと言が簡単に出来ませんよ!と言われ・・・
続いて「なんだかんだ」と条件を提示され取り組みたくない雰囲気でしたから、もう結構です!と言ってT銀行を出た。
これは困ったことなったと思ったが、気を取り直してすぐ隣のO銀行へ行き同じ事を頼んだところ、はい結構ですよ!すぐ作りますから2~3日後に来て下さい!と快く対応してくれた。
この時の感謝の気持ちは今でも忘れませんでした。その後、我社の業績も順調に推移していった。数年経ってからT銀行より取引を要望する営業が度々訪れたが「O銀行だけで十分です」と言って断った。
この状態は20年以上続いたが、別なルートから強い要請があり現在では別の支店と取引してます。このこと(T銀行の対応)は、私にとって反面教師であったと思い感謝してます。目次へ戻る
-
小林 昭一 wrote a new blog post 究極のエコカー現る!? in the group
アップル岐阜21号店: 13年 11か月前
みなさん、こんにちは。
アップル岐阜21号店の小林でございます。
もうご存知の方も多いかと思いますが、自動車メーカーのトヨタグループのある会社が、先日すごいクルマを発表されました。
ちなみに、こちらがそのおクルマ↓
KU:RINはクーリンと呼ぶそうですが、このクルマは空気エンジンを使用していて、最高時速はなんと129.2キロ出たそうです!!
こんな空気だけを燃料にした、究極とも言えるエコカーの登場に驚くとともに、さらにこのクルマを作った方たちは、本業の仕事が終わってから自主的に企画・開発したとの事。いやぁ~すごい!
これが今後開発されていくにはまだまだ時間がかかるとは思いますが、将来が楽しみになってくるニュースでございました(^_^)
ただ、アップルとはまったく関係ない話でしたね。すみません(>_<)
それでは、また・・・
-
-
細川 清史 wrote a new blog post ☆☆Happy Halloween!!☆☆ in the group
アップル一宮22号店: 13年 11か月前
こんにちは!一宮店の細川デス。
先日の台風の最中、私は東京ディズニーランドへ行ってきました!!。
ちょうどハロウィンのシーズンでしたので、ランド内は盛り上がっていました。
お店に戻った私は一宮店もハロウィンがいいんじゃね??
10月31日までアップル一宮22号店限定!!
ハッピーハロウィン買取りキャンペーン!!!!
を開催します!(何の根拠もありません・・)
他社には出せません!!出ます出します!!オ・バ・ケ価格を!!(パチンコ屋さんみたいになっちゃいました・・)。
写真は当店スタッフの若松君デス~。
宣伝みたいになっちゃいましたね それじゃまた。
-
川合 京子 wrote a new blog post 台風の爪あと in the group
アップル大垣IC南店: 13年 11か月前
-
加納 好男 wrote a new blog post パドルフィシュ♪ in the group
アップル春日井中央店: 13年 11か月前
NO1
こんにちは、春日井中央店の加納です。
きょうは家で飼っているさかなを紹介します
名前はイエローテールタンと言います
硬い背びれを使い泳ぎます。泳ぎはめちゃめちゃ得意です(パドルフィシュ)
紅海に生息する小型のニザダイで人気者です♪
ニザダイの仲間は草食性のものがほとんどで植物性のエサを食べないと
ビタミン欠乏を起こし体色が悪くなります
最近海藻を食てない!あかむしが多い気がする?
人間も同じでやさいを食べないと・・・・・・
もう自作濾過機で3年飼っています
pHコントロール(pH8.2前後)と
比重のキープ(1㎤25℃のとき1.0224~1.0236g)
には気を使います
次回のさかなはナンヨウハギです。
またネ☆(*^-^)o゙
-
川合 京子 wrote a new blog post 台風通過中~ in the group
アップル大垣IC南店: 13年 11か月前
-
後藤 修央 wrote a new blog post おひさしぶりぃねぇ~♪ in the group
アップル春日井中央店: 13年 11か月前
みなさんこんばんは!
ごぶさたしております。アップル可児店より、いきなり消えて
しまった、スイーツ担当こと後藤です。
みなさんお元気でしたか?
僕は何とか生きていました。
最近、春日井中央店に来てからブログをやろうやろうと
思ってましたが、なかなかネタがみつからず、なんとも
言えない気分でもんもんと日々すごしてました。
そんなところ、本日やっとネタがみつかりました(^^)!
題してCM大作戦!!
そうなんです!
先日、アップル春日井中央店にてCM撮影が静粛?に執り行われました!
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、奥の赤いシャツをきてるのが
僕です。
まずは商談シーンからの撮影でした。
なかなか良い感じですよね!
続いて査定シーンの撮影
スタッフの方から、厳しい演技指導を受けてました。
暑い中の撮影で大変でした。
そんな中、一生懸命撮影して頂いたビデオハウスのスタッフの
みなさん、本当にお疲れ様でした。
良い作品が仕上がるのを楽しみにしています。
実際にテレビで流れるのは何時になるのか僕も
把握していませんので、わかり次第ブログにて報告させて頂きます。
それでは皆さんまたお会いしましょう。
-
後藤 勝章 wrote a new blog post 車と共に48年「わたしの自叙伝」その10 in the group
ゴトウスバル本社: 13年 11か月前
当初以降の店舗開発の状況・・・本社の拡張と第2拠点開発
昭和47年から49年にかけて、徐々に業績も向上しつつある時、隣接の地主から土地を買って欲しいとの話から工場の北側の約20坪を買うことになり工場が少し拡張できました。これで本社は約100坪になりました。
その後暫くして、今度は隣接の土地約100坪の土地の購入依頼の話があり、その当時は土地価格バブルが起きつつある時代で有った為、買いますと返事をしました。
その土地はカエルやヘビがいる沼地であり、さらには旧地主の土蔵が建っており造成には大変でしたが、お陰で当時としては立派な展示場が出来ました。
その結果はそれまでの約3倍程売れるようになりました。それから1年程経過し昭和49年に今度は本社の北西の場所大和通りにて知り合いから土地を貸すからこちらでも車の展示したらどうか?・・・・と誘われ じゃやろうかと
大和通りに第2展示場進出しました。これで2拠点合計で月販約45台が売れるセンター経営が出来るまでになりました。
- もっと読み込む